1910年代日本の予算の3分の1が朝鮮に入り
朝鮮総督府の赤字がものすごくひどかったそうだけど、本当なのか?
韓国の反応
植民地経営で赤字というのがありません。
なぜ西欧列強+日本が植民地争奪に力を入れたんでしょうか。
そして、中国が今一帯一路という美名の下に経済的植民地を増やそうと必死のあがいているでしょ。
[amazon_link asins=’4562055723′ template=’otonarisoku’ store=’otonarisoku-22′ marketplace=’JP’ link_id=’48af774f-efc3-481f-bbb9-3e5eccf67f5e’]
1910年代だけ見れば事実かもね。
クソ野郎たちでしょ。
親日派YouTuberの動画は見ずにちゃんとした本でも探して読んでください。
その赤字になったのをどう考えるかで分かれるだろう。
赤字かもしれませんね。普通道路などの投資は数十年以上未来を見た投資ですから。
たとえ赤字でもその目的を考えれば正当化することは難しいと思います。
[amazon_link asins=’4434208624′ template=’otonarisoku’ store=’otonarisoku-22′ marketplace=’JP’ link_id=’c436e99b-4aa9-4223-8bc1-deadbcb7ae9b’]
でも途中でやられて滅びる。
そして、日本だけではなく植民地争奪に力を入れていた欧州列強も植民地経営で利益を得たケースは意外と珍しいです。
そして、黒字になったということも実際は本国と植民地の間の貿易で植民地が黒字になったという話なので黒字赤字問い詰めるのがちょっと曖昧です。
大量生産前に略奪的に植民地を経営するときと大量生産体制が定着して植民地経営するときの植民地経営傾向はかなり異なります。
これは日本が他の植民地とは違って日本に併合し日本に編入させようと社会共通資本にお金を注ぎ込んだから。
負けると分かっていたら投資はしなかったでしょう。
お金だけで問い詰めるけど、第二次世界大戦動員令が発動された以後、1988年から戦争が終わるときまで植民地朝鮮の強制徴用、強制徴集、慰安婦、勤労挺身隊などで動員された人員が760万人です。
このような朝鮮の人材の損失だけ問い詰めてもとてつもないです。
その後の戦争関連人材、物資動員考えれば全部デタラメでしょう。