おすすめ記事



おすすめ記事



韓国の反応

韓国人「日本は植民地を収奪したのではなく、むしろ植民地で赤字を出したというのは本当なのか?」

 

1910年代日本の予算の3分の1が朝鮮に入り

朝鮮総督府の赤字がものすごくひどかったそうだけど、本当なのか?

 

References:mlbpark

おすすめ記事

韓国の反応

はい、実際に朝鮮は植民地にするというよりは、教化して自国に編入させる目的でした。
話にならない(汗)
だからお金をものすごく投資して基盤施設すべて作りました。
1910年はそうだったと言えるでしょう・・・そして34年間元を取ったじゃないですか。
植民地経営で赤字というのがありません。
なぜ西欧列強+日本が植民地争奪に力を入れたんでしょうか。
そして、中国が今一帯一路という美名の下に経済的植民地を増やそうと必死のあがいているでしょ。

[amazon_link asins=’4562055723′ template=’otonarisoku’ store=’otonarisoku-22′ marketplace=’JP’ link_id=’48af774f-efc3-481f-bbb9-3e5eccf67f5e’]


もともと植民地は初期費用がかかる。
1910年代だけ見れば事実かもね。
赤字だろうが何だろうがあいつらの事情で
クソ野郎たちでしょ。
デタラメ・・・
親日派YouTuberの動画は見ずにちゃんとした本でも探して読んでください。
豚を育てるとき太れと餌を食べさせたり寒くないようにヒーターをつけて管理してあげたりするのが豚のためにということではないです。
赤字植民地という話は事実です。
その赤字になったのをどう考えるかで分かれるだろう。


韓国に投資をしたのは事実だけど、目的が収奪のための投資でした。
赤字かもしれませんね。普通道路などの投資は数十年以上未来を見た投資ですから。
たとえ赤字でもその目的を考えれば正当化することは難しいと思います。

[amazon_link asins=’4434208624′ template=’otonarisoku’ store=’otonarisoku-22′ marketplace=’JP’ link_id=’c436e99b-4aa9-4223-8bc1-deadbcb7ae9b’]

 

数十年搾取しやすいようにするために作ったのであって。
でも途中でやられて滅びる。
初期ではなく植民地経営する全体期間ですべて赤字を出しました。
そして、日本だけではなく植民地争奪に力を入れていた欧州列強も植民地経営で利益を得たケースは意外と珍しいです。
そして、黒字になったということも実際は本国と植民地の間の貿易で植民地が黒字になったという話なので黒字赤字問い詰めるのがちょっと曖昧です。
大量生産前に略奪的に植民地を経営するときと大量生産体制が定着して植民地経営するときの植民地経営傾向はかなり異なります。
731部隊一つだけ見ても赤字云々の話はあえてする必要はない。


あら、ありがたいね。私たちも報いるために近い将来日本を植民地にしなければならないね。
第二次世界大戦後に入ってきた米軍政の米国最高司令部の報告でも、その当時の日本が朝鮮に注いだお金が当時で60億ドルラインだったので、赤字なのは間違っていないんだけど・・・
これは日本が他の植民地とは違って日本に併合し日本に編入させようと社会共通資本にお金を注ぎ込んだから。
負けると分かっていたら投資はしなかったでしょう。
徹底した収奪のための投資、それ以上でもそれ以下でもない。

お金だけで問い詰めるけど、第二次世界大戦動員令が発動された以後、1988年から戦争が終わるときまで植民地朝鮮の強制徴用、強制徴集、慰安婦、勤労挺身隊などで動員された人員が760万人です。
このような朝鮮の人材の損失だけ問い詰めてもとてつもないです。

赤字ーー

その後の戦争関連人材、物資動員考えれば全部デタラメでしょう。


急上昇


人気記事


コメントガイドライン

読者の皆様が安心して利用できるコメント欄の維持にご協力をお願いいたします。

荒らし・宣伝行為はもちろん、記事と関係のないコメントや過激なコメントは控えて頂きますようお願いいたします。

当方が不適切と判断したコメントも含め、上記に該当するコメントは、削除・規制の対象となる場合がありますので予めご了承ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ご利用環境によってコメントの反映に時間がかかる場合がございます

おすすめ記事