ハイブリッドモデルだって
◇ニュース◇
本日、ロータリーエンジンを発電機として使用するプラグインハイブリッドモデル「MAZDA MX-30 Rotary-EV」の予約販売を開始します。☑新開発した発電用ロータリーエンジンを採用
☑特別仕様車「Edition R」を設定詳細はこちら🔽https://t.co/RS1np8fcdQ pic.twitter.com/PutRWg7g6E
— マツダ株式会社 (@Mazda_PR) September 14, 2023

韓国人「米国IIHS自動車衝突試験、日本車マツダが全体1位、韓国車は最下位圏に・・・」→「基準が変わると毎回こうだよ(笑)」
米国IIHSで新たな衝突試験を行った
従来よりさらに過酷に強化された衝突試験である
日本のマツダは昔のプラットフォー...

韓国人「現代自動車より良いのに韓国で売れないのが不思議な日本車をご覧ください」→「」Image:mlbpark
マツダ・RX-7というスポーツカーだ
ロータリーエンジンという特異なエンジンを使って...
おすすめ記事
韓国の反応
動力源として使わずにバッテリー充電用だけで使うんじゃないの?
発電用
発電用にしてでもロータリーを使うと言うからwwwww
イカれた奴らwwwww
イカれた奴らwwwww
ロマンあるじゃん
サイズ小さくて悪くないんじゃない?
耐久性は分からないけど
耐久性は分からないけど
燃費が悪くて使わないんじゃないの?今の時代にロータリーだなんて
ロータリーPHEVもうすぐ出てくるね
しばらくみんなハイブリッドに集中するのか
しばらくみんなハイブリッドに集中するのか
海外「これはいいかも!」マツダがEVをロータリーエンジン搭載車に?と話題に
【アフリカ】走行距離200万キロ超えのマツダ車が世界で話題に! 海外の反応。
耐久性が問題だね
15万前後でリビルトするほどの耐久性なら日本内需は悪くないようだが
韓国にマツダが入ってくると左派反日不買運動の奴らがマキタのドリルでテロをする
あの発電用のロータリー、本当に何なのか分からない
ロータリーが車輪に直接つくわけじゃないから本物のロータリーではない
マツダのロータリーはプラグインハイブリッド充電用で入る
800ccの発電機だ
800ccの発電機だ
【海外の反応】2023年式のトヨタプリウスPHEVこそ、これからクルマ業界が進むべき道だ!
冷却効率が良くて車両軽量化及び小型化に良いと言うが
汚染物質の排出を解決すればサイズに比べて出力は最も大きい
どうせ発電機はエンジンほど駆動しないから耐久性の問題も解決できるしwwwww
わぉ・・・賢いね
わぉ・・・賢いね
あー、おれロータリーが直接車輪に付いてる車持ってるわー
え、マジで?すげーじゃん(シャフト)
韓国の電気代はG7の中でいちばん安い
これからは電気自動車の時代だから韓国国民は幸せだよ
日本は電気不足で駅のトイレから電気を盗むね
はい 日本は電気代が高い理由で私も駅のトイレやデパートのトイレで充電します
深夜は公園の多目的トイレで充電します
はい日本のコンセントは偽物です
マクドナルドで充電してみたら顔真っ赤の店長に怒らるます
>>怒らるます
わざとらしい書き間違いやめろボケ
アホか
こらこら
おまえの車は爆発するから人里離れた所で充電しろ
ウルブス 1-0 リバプール
現在ハーフタイム
ファンヒチャンのゴールでウルブスが勝っております
出場時間が短いのにもうソンフンミンと同じプレミアリーグ3得点目です
遠藤はというと
当然ベンチであります(笑)
結果1-3で負けてて草
相手がウルブスだったから相手だから遠藤を休ませられてよかったわ
原爆稼働中( ´,_ゝ`)プッ
サッカー好きのバカキムチは政治、経済には無関心の模様
韓ザルの電力会社の借金幾らだよ(笑)
大量に税金投入しても赤字なんだけど、韓電ってどうするの?www
上の在日見てると、やっぱり朝鮮人って先を見通せないその日暮らしのアホ揃いってのが再確認出来て安心したわ
だから何度も滅びかけて、その度に日本に土下座してるんだよ
へえ、G「7」ねぇ……pgr
こいつはなりすましだけど韓国民に1人でも俺らの国はG7って洗脳できりゃいいって向こうのメディアも思ってそうだな
詐欺師そのもの
南キムチランドは税金で電気料金を賄って
んだよバーカ
ロリータと勘違いのチヨン続出!
欧米では自作機の飛行機など型式認定のない航空機を自家用機として使用することが認められていてマツダのロータリーエンジン積んでる飛行機が結構あるからね
走る棺桶韓国車とはレベルが違うから。(笑)
おっちゃんもな、ロータリー好きなんやで。
おっちゃんはな、ローリター好きなんやで。
一定の回転数で回すなら、ロータリーの燃費もそんなに悪く無い
しかもワンローターだからね。
単なる発電機だからロータリーの小排気量でも問題無いんだろうな。
その上、ピストンエンジンよりも小型軽量。
水素を燃料にした場合、ピストンエンジンよりもロータリーエンジンの方が効率が良い。
なおシール・・・
アペックスシールもブン回さないからそんなに傷まないだろ
最大トルクの回転域で一定に回すだけだから、動力として使うよりもつはずだよ
アペックスシールの摩耗の原因の一つはポート噴射により油膜が洗われることだから
直噴化したこのエンジンだと昔ほど摩耗せんだろ
ロータリーエンジンの長所だけを活かせる使い方で良いと思うが
韓国人は他人の短所しか見ない習性があるよね
だから後頭部を殴られたと言い出す、自分達の認識の無さを人のせいにする
日本にも否定から入る奴はいっぱいいるぞ.
韓民族は全てだからな キモいわあ
韓民族はまず己を否定しろと言いたい
ニホンモーって脳死してるよね
スカイアクティブ・ロータリーは?
貧乏韓ザルは借金返済してから騒ごうね(笑)
RXー7復活への、布石か?
次はRX-9やで
ロータリーは一定負荷の一定出力の運転に最適なエンジンだぞ
エンジン特性上、発電器(兼セルモータ)との相性も良いし
これを水素ロータリーに出来ればなお良い
マツダが2ローター
ジャガーが3ローター
アストンマーティンが4ローター
そんな未来も有り得た
モーター駆動だから電池の寿命ってどれくらいなんだろうな。
EVと同じくらいならまだまだだね。せめてハイブリッドくらいの寿命じゃないと売れないだろう。
これ、シリーズハイブリッドなんだけど、判らんのか。
エラ呼吸と肺呼吸のハイブリッドが生かせていない朝鮮民族、ミカイ水泳
せっかくだからターボも付けようぜ!(意味不明)
あいつらが舐めて見てるからこの事業は成功する!
830ccって654おむすびじゃないってことはわざわざ専用設計にしたんだな
韓国、未来ないじゃんwww
ヒュンダイ乗ってる様な連中が何で耐久性やら品質の心配してんだよ。
ロータリーエンジンは、最も「壊れにくい」エンジン。
ル・マン24でも、予選・本戦を同じエンジンで戦えたのは
ロータリーだけ。
他のエンジンは、予選でエンジンがガタガタになるので、
本戦は違うエンジンを積んでいた。
選択肢が増えて良いとは思う。
ただ、ディーゼルの様に後でメンテが求められるような
車は出さないでほしい。
EVという事で、時代に先駆けてリーフを買ってはみた
が、長距離の充電という問題で嫌気がさしてしまった。
第2世代の水素に替えて利用している。水素スタンドも
あちこち、できており、燃料で困る事はない。慾を言え
ば深夜の営業もして欲しいが、徐々に変わって行くだろ
う。そういうば自宅に充電設備を設けたが、元も取れな
かったと思いますね・・・
ノータリンにノータリンえん人
ちょ鮮の車てディーゼルが主流なんでしょ?知らんけど
スバルは水平対向エンジンどうするんじゃろ
もう捨てるのかな
サイズ小さい、軽い、静か、低振動、構造簡単、サイズに比して出力は高い、定速回転なら燃費もいい、と発電機として使うなら現状レシプロエンジンよりよほどHVに適してる。
韓国人は知らんだろうけどね。
マツダに持ち込む:マツダか・・・
一定の回転数を保って発電用に使うならロータリーエンジンは悪く無い選択だという事を知らない人が意外と多い
ロータリーは燃費の悪さがネックだったがハイブリッドなら克服なるかもね
正直昔乗ってて泣いたことあるから絶対的に肯定とは言えないが、、、
ロータリーエンジンを販売すらされていなかったロータリーのロの時も知らんエラさんは、あれこれ言う資格すらない
これだからあのみんぢょくは嫌われるのよ
ロリータ―エンジンに見えて、ちっちゃな女の子が車の中でがんばってクランクまわしている姿を想像した俺はもうだめかもしれない。
近親ロリータ韓国にピッタリやん
エンジン乗っけてても発電用で発電した電気で走るとか
ポルシェ博士が作った使い物にならなかった戦車を思い出した
バンビーンは一度乗ってみたかった!
(´・ω・`)
この技術をどうやって発展させようか考えるのが日本人。
使えそうならパクる、でなければ捨ててしまうが姦酷人
このアイデアを最初にコンセプトカーとして発表したアウディはロータリーエンジンのアペックスシールが作れず諦めた。
規制により、韓国にロータリーエンジンを作るのに必要な工作機械が輸入出来ない。
マツダは遅れてるな
ペロブスカイト型太陽電池を車の外装に使えばエンジンすら不要なのに。この太陽電池は曲げられるし日陰や雨・台風の日でも充電できる。つまり駐車場や車庫に止めておくだけでバッテリーはいつも満タンになる
ロータリーやディーゼルなんて前時代の物を捨ててもっと未来を見なよマツダ
すまんな。普段ガレージに停めてるから、充電できないわw
野晒し駐車って韓国の路上駐車とおなじじゃんW
パクリとタカリしかしない嘘つきのクセしてロータリーエンジンを批評するんじゃねえよカス。俺はFCに10年乗ってた。
ロータリーって燃費の悪いEVみたいな感じ
振動ない、エンジン音静か
寧ろ会社のノート日産のeパワーは煩い。
頻繁に回転に変化が起こる駆動用じゃなくて
一定回転で回す発電用なら
ロータリーエンジンには得意分野じゃないのかな
ちょっと調べてみたが悪くないんじゃないか?
エンジンは発電専用シリーズハイブリッド
830ccの小型エンジンだが急速充電器並みの125kW出る
これなら高速道路でもパーキング休憩を無理に取る必要がなくなる
バッテリーだけだと航続距離107km。
ロータリーエンジンで発電すると50Lのガソリンタンクとあわせて航続距離800km以上になる
普段使いはEVとして充電して使い、遠出のときだけガソリン満タンにすればいい
ガソリン換算だと燃費14km/Lになるので特段燃費がいいわけではないが悪すぎでもない
遠出にも対応できるEVと考えると付加価値は高いと思う
電欠のときに、EV充電スタンドもガソリンスタンドの両方で対応できるのも大きい
手抜き欠陥の韓国産じゃあるまいし耐久性とかwww
1ローター830ccなんだから
2ローター化して駆動に使おうぜ(本末転倒