韓国の反応

韓国人「中国市場での外国車ブランドの販売台数、ドイツ470万台、日本445万台、韓国は・・・」→「これが現実である」「うーん・・・韓国車が売れない理由はなんだろうか?」

 

2022年1~12月

中国ブランド 1100万台

ドイツブランド 470万台

日本ブランド 445万台

米国ブランド 210万台

韓国ブランド 40万台

フランスブランド 20万台

 

 

ブルブルブルブル

 

 

韓国人「日本のトヨタ、販売台数3年連続で世界1位に 2位のVWに大差」→「とんでもない実績だね」「一体いつ滅びるんだ?5~6年前から近い将来滅びると言ってたと思うんだが」 トヨタ自動車グループは2022年に全世界で1,050万台の車を販売し3年連続で世界最高販売自動車会社というタイトルを防衛したと月...
韓国人「日本のトヨタ、最も信頼性の高い自動車ブランドで1位に 米コンシューマー・レポート選定」→「トヨタは怪物だね」 Hybrids, Sedans Have Fewest Problems in Consumer Reports’ ...
References:fmkoreadcinsidedcinside

おすすめ記事

韓国の反応

おーフランスに勝ったよ(ブルブル)
売れたのが不思議だ

 

 

うーん・・・韓国車が売れない理由はなんだろうか?

 

韓国車が自動車保険の「ブラックリスト」に、米国で韓国車の盗難が社会問題化、大手保険会社が加入を拒否する事態に(海外の反応)

 

NOKOREAだろう
不思議なのが堂々と反中する日本と技術制裁する米国はよく売れるというのが・・・?
スマホのシェアも落ちている(泣)
国家で反韓感情を作って不買を助長しているのが大きい
単純に反韓感情で片付けるには米国と日本の車がよく売れるのがおかしいんだけど・・・
他の理由を説明するのも難しいから・・・
とにかく中国の販売量が減っていっているのに現代は世界自動車販売量5位になったね(ブルブル)

 

 

お金があればドイツ、米国のものを買って
お金がなければ韓国のものを買っていたのが中国のものに取って代わったのではないか・・・
でもその中で日本の車はたくさん買うね?
中国が最近想像以上に良い車を作っているうえ反韓感情が続いてきたのが大きいと思う
中国はサード以降、制裁を解除する考えもなさそうだから新たな開拓を試みるべき時期のようだ
これが現実である

 

 

うんうん、日本車のシェアもますます減るのが現実である

 

トヨタが世界販売台数でまた世界1位に、VWは過去10年で最悪に(海外の反応)

米国で故障せず長く乗れる車…トヨタが「トップ10」席巻=韓国の反応

 


病身wwwww
病身ではなくファクトなんだが?
今年20%減少する

日本もあの韓国みたいになるから?wwwww

ファクト:補助金+半導体大乱である 病身よ
半導体大乱は日本だけだったのか?wwwww
言い訳は遠慮する

 

 

サード前は本当に売れてたwwwww
外交問題が大きいよ

 

 

韓国はすでに前もって中国依存度を減らしておいて幸いだが
日本は今後中国市場を失えば耐えることができるのか
依存度だなんてwwwww

 

韓国人「韓国車ではなく日本車を買わなければならない理由」

海外「どこの世界の話なんだw」 韓国車は日本車を超えたと米大手メディアが主張し論争に

 


 

 

フォルクスワーゲンがマジで中国で国民車である

 

 

中国は日本不買すると言っていたのに売上減少もせず再び日本製品をめちゃくちゃ買っている
中国が日本に憧れと劣等感どちらも持っている

 

 

その不買運動は10年前から2020年までの話である
最近トヨタ、ホンダ減少傾向だ
うん、減少しても現代起亜より落ちない、クソ野郎よwwwww

 

 

韓国車はそのまま滅びる
日本でギャラクシーが売れなかったからってサムスンが滅びたと言ってるのと同じように聞こえるけど

 

 

我々はトヨタに乗らない
日本車滅びる
ぷはっ昨年1100万台、お疲れwwwww

 

 

中国市場は重要だろ
前年比で今日本3社は危機である

急上昇


人気記事

コメントガイドライン

読者の皆様が安心して利用できるコメント欄の維持にご協力をお願いいたします。

荒らし・宣伝行為はもちろん、記事と関係のないコメントや過激なコメントは控えて頂きますようお願いいたします。

当方が不適切と判断したコメントも含め、上記に該当するコメントは、削除・規制の対象となる場合がありますので予めご了承ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ご利用環境によってコメントの反映に時間がかかる場合がございます

おすすめ記事