
日本も不思議だね
世界1位の市場がまた大きくなるとは思わなかった
ついに輸出が始まったわけでもないし
日本の物価が上がってあの成績になったわけでもないし
急に日本漫画が爆発的成長をするだなんて

韓国人「日本漫画、米国コミックス市場を完全に占領してしまう」→「え、Kウェブトゥーンが最高だと」「北米はウェブトゥーンが日本の漫画に勝ったと聞いたんだけど」
上記の統計は、北米「グラフィックノベル」販売ランキングだ。日本の漫画販売ランキングではない。ご覧のとおり1位から20位ま...

韓国人「韓国と日本のアニメ市場規模を比較した結果・・・」
象徴的な言葉でだけアニメ天国ではなく
本当にアニメをめっちゃ見るんだな
https:...
References:mlbpark
おすすめ記事
韓国の反応
日本は高齢者層も漫画を読んでないか?
韓国のウェブトゥーンよりさらに成長率が高いだって?
スレ主
漫画は韓国が日本に文句をつけれるものではないでしょ そもそも
【韓国の反応】日本が50年前の郷愁に浸っている間に…韓国ウェブトゥーンが上回る
デジタルが増えても出版がそのまま行く
うわぁ、本当に市場が羨ましいね(ブルブル)
うわぁ、本当に市場が羨ましいね(ブルブル)
子供から老人まで日常生活ですごくたくさん接するからのようだね
デジタルで読んでデジタル作品が出版されたらまた買ったりするのかwwwww
デジタル市場の開拓で増えたようだね
どこかで見たんだけど、米国の場合日本の漫画需要がもともと人気だったんだけど
ここ数年DC、マーベルコミックスがポリコレで埋め尽くされてしまうと
すぐにファンたちが背を向けて日本漫画に完全に旋回する
ここ数年DC、マーベルコミックスがポリコレで埋め尽くされてしまうと
すぐにファンたちが背を向けて日本漫画に完全に旋回する
オーバーなのがポリコレの話題になる前からすでに日本の漫画が順位圏をすべて独占していたから
単に米国漫画自体が生命力と競争力を失ったと見なくちゃ
単に米国漫画自体が生命力と競争力を失ったと見なくちゃ
うん、だからもともと人気だったと言ってるじゃないですか
そこにスーパーヒーローマニアたちが主な市場であるヤングコミックスファンたちが背を向けているというのを話しているんだよ
そこにスーパーヒーローマニアたちが主な市場であるヤングコミックスファンたちが背を向けているというのを話しているんだよ
海外の反ポリコレ派「気にしないでくれ!!」国外からのポリコレ圧力に警鐘を鳴らす日本の漫画家の意見に賛成の声
日本の大衆芸術の特徴は天皇以外ほとんどタブーがないことだと思う・・・
作家が想像するすべてのものを描くことができるからです
韓国は見えない規制が多すぎる
作家が想像するすべてのものを描くことができるからです
韓国は見えない規制が多すぎる
漫画側は日本が最高だと思う
マンファも頑張りましょう。
競合がない市場は死ぬので韓国には頑張ってほしい
最初から死んでる。
マンファなんて誰も知らねーよ
マンファは所詮漫画のトレースにすぎない
最初から死んでるしwww
>競合がない市場は死ぬので韓国には頑張ってほしい
そもそも日本の漫画市場が死人が出るレベルの競争市場なんだが?
マンファのトップがあの糞つまらないなろう系、レベルアップなんちゃらな地点で終わってます。 過去の知識もってます!とかを繰り返すしかない地点でキッズ、素人相手しか出来ないマンファww
オマエラは日本からパクリましょうだろ
マンファはそもそも死んでいる。
トッブがレベルアップなんちゃら?なろう系、他も転生して過去の記憶を生かす作品ばかりで創造力が無さすぎる。
『ピッコマ』ウェブトゥーンとか言って、日本の『漫画』を安く読ませてくれるから新刊を情けで買う人がいるだけです。
まんふぁの広告で出てくるの、転生俺強えとかいじめリベンジとか外国語会話無双とか韓国人のコンプレックスがよく現れて分かりやすい。
マンファって響きが既にマンガのパクリ下位互換
名前からしてあちらのものはパクリ文化しかない惨めさが滲み出てるよな
マンファとか、なんか卑猥で気持ち悪い感じの言葉だな。
おまエラが使っている奴隷語って絶望的な言葉だな。
デジタルじゃオタクの収集癖を満足させられないんだよな。かと言って韓国人がマンファが紙媒体で出版されたとしても金を払ってまで買うとは思えない!
K-pop にしてもホルホルしてる癖に売上が他国頼みなんだからな。
セヲウル号のマンフア描けよ。>市民団体がセウォル号の被害者支援金を国から騙し取り豪遊
支援金、びた一文マケナイニダ。
ウェブトゥーンw全世界の売上げ<漫画(紙媒体)の国内売上げ
信者は日本は韓国のウェブトゥーンにプラットフォーム抑えられた!
漫画は終わり!ってうるさいけどね
現実はこれだよね
コマの一個を切り取ると
日本の漫画⇒ミームになる
ウェブトゥーン⇒どの漫画の構図のパクリだ?
韓国がアナログとかガラパゴス煽りとかしても
現実はこんなもんですよね
アメリカはポリコレで自国の漫画は終わって、フランスなどは若者に本を読ませるために配ったクーポンがほとんど日本の漫画に使われたんだよ。
ポリコレも論外だが、それ以前の問題としてアメコミってどれもこれもムキムキマッチョのおっさんが変態全身タイツ姿で出てくるのばかりって印象。
マッチョのむさ苦しい変態親父が出てくるコミック本なんて安永航一郎作品だけでたくさんだw
ウェブトゥーンwww
何も読む作品がない
>韓国は見えない規制が多すぎる
全然違うわアホ。
おまエラ超汚染人の知能、創造力、そして品性が絶望的なまでに劣ってるからに決まってんだろ。
日本に寄生する事しか出来ないゴミクズの分際で。
日本の漫画は韓国のウェブトゥーンに負けたと
イギリスがいってなかったかw
マンファやK-poopと同じく提灯記事でも書かせて
日本のマスゴミがもっともらしく取り上げるパターンだな
得意の提灯記事だろw
フランスは全く真逆の評価だったね
スペイン、イタリア、ドイツでもマンガの評価が高い
韓国がお金を出して書かせた記事だからw
イギリス人が言ったんじゃなくて在英コリ・アンに言わせたんだったりしてな。
コリアン?かどうかは分からんが香港系だった、反日なのは確かだろうね
そもそも元が東京発の記事なんで「在英」ですらないぞ
元記事全文読んでないから名前までは確認できなかったが、基本この手の韓国アゲ記事は、アメリカの媒体であろうがイギリスの媒体であろうがどこであろうが、筆者をたどるとおおむね90%の確率で「在○コリアン」に行き着くのがお約束だ。
まあ東京発の場合「とにかく日本サゲしたい左派系ライター」って層がかなりの数居るんで、筆者がコリアンじゃなくても驚きはしないが。
まあともかく、何らかの形で韓国を褒めたり評価しているものに当たったら、「またあいつらの自画自賛が始まった」と理解するのが実はほとんどのケースで正解なんで、中身については真剣に検討するだけ損だったりする。
書いてたよ。
韓国系だか中国系のライターがね!www
だいたい海外記事で「日本に勝ったー」「日本が衰退」とか書いてるのは、リーだのチャンだのって名前の現地の反日野郎だけだよ。www
その記事もweb限定か何かの一部を切り取って精神勝利っていつもの韓国式捏造記事で現実はマンガにボロ負けってオチなの知ってたぁ?w
ホント韓国人ってしょうもないゴミだな。
そもそも海外の売り上げが高まってるのなんてつい最近のことだしな
それまではほぼ国内だけの売り上げなんで
韓国の漫画、無料で読めるのいくつか読んだけど、あれを最後まで読める人凄いと思ったわ
別に韓国の漫画を卑下する訳じゃないけど、子供の頃から日本の漫画読み続けてる人は絶対に読んでたらキツくなるはず
読んでいて痛々しく感じてツラくなる
同人誌なら痛々しい作家は珍しくもないけど
一般誌扱いでアレだと編集は何見てるんだと思う
あえて酷い言葉で書くなら、ぼくのかんがえたさいこうのまんふぁなんだよ
稚拙なんだよ話の組み立てからシナリオから表現やらが
絵だけ上手でも3ページ読んで投げ出されたら意味はない
韓国のマンファとやらに初めて触れたのは30年ぐらい前のアフタヌーンに連載されてた奴だったが、そんなのが載ってたって以外にはなんの印象も残ってないな。タイトルすら覚えてない。
当時はまだ韓国のクソっぷりなんて知らなかったし、外国作品とは珍しいなと思って一〜二回ぐらいはペラペラっとページをめくってみた筈だが、絵も荒くストーリーもつまらなかったから即座に切った。
当時のアフタヌーンは日本以外の作品もいくつか連載してて、それと同時期に連載されてたのが東周英雄伝。まあ海外作品同士として比較される相手がよりにもよって台湾が生んだ鬼の画力を誇る天才漫画家であるあの鄭問じゃ、どうにも相手が悪すぎたってのもあるが。
南朝鮮のマンガタイトル10個言えるやつなんて1割もいないだろう
韓国の漫画と音楽の特徴
個性が一切ない。全部同じ
ウェブトゥーンってフォーマットを自慢するけど肝心の作品は?
そうそうw
webtoonはフォーマットや配信システムの話、コミックの大半は日本のマンガwww
日本の絵で日本の表現で描いて韓国独自のマンファです、ウェブトゥーンですって図々しいだろ。
日本がディズニーの絵柄パクって一コマずつスマホ表示させて日本独自のマンガですって言ってるようなもんだぞ。
何で中国と韓国は当然のように日本のものを盗んで平然としてんのかね?
それは違うぞ
内容でなくスマホでスキマ時間に読めるというだけでここまで市場を開拓したのは逆に凄いこと
しかも未だに傑作という作品がないにも関わらずしっかり利益も出してるって本当凄い
利益出てないけど
ウェブトーンもLine漫画も赤字だよ
しっかり利益も出てるって?www
具体的な数字を出せよ!
– 息を吐く様に嘘を吐く
– 恥を知らずに図々しい
– 思考水準が低く自己主張が強い
ウェブトゥーン
韓国国内市場を除くすべての海外市場で営業損失を記録し、グローバル利益は291億ウォンの赤字www
出てるとして他の酷いのを延命するために利益削られてるってな
純粋に自分だけの所得として得られるわけでもないのが夢ねえな…
韓国人の税金食いつぶしてるんだろw韓流と全て同じ
作者に対価払うって意識がより高くなってるのかね
いいことだ
ウェブトゥーンってあの何の捻りも面白味もないゴミマンファのこと?
ウェブトゥーンの韓国人作家より
日本のアマチュアのほうが上手な人が多いよ
ぶっちゃけ、韓国人のプロ漫画家が「鬼滅の刃」を丸パクリ盗作したウェブトゥーン漫画よりも
日本人のアマチュア漫画家が「鬼滅の刃」を二次創作した同人誌のエ〇漫画の方が
マジで『画力』も『コマ割り』も『ストーリーの構成力』も“遥かにレベルが上”だった……wwwww
すそ野が広いからこそ頂は高くなる。これは当然の帰結。
しっかし、真実なデータてのは
無慈悲だな。
どっかのように、数字遊びしていて
も、すぐ化けの皮が剥がれる。
GDPとか、平均賃金とか、最低賃金
しかり。
料理、音楽もそうだが、自分たちが好きでもないものを世界中に売り込もうとするメンタルというか厚顔無恥さはスゴイと思う
単に思い付きで書いてる朝鮮式は同人みたいなもの、担当が付いて商業用に創ってる漫画とはそらランクというかシステムからして段違いだろ
ウェブトゥーンって、縦読みのやつだろ?
コマ単位+縦長の見開き形式。
ガラケー時代の電子書籍に毛が生えた感じだったな。
韓国がウェブトゥーンとやらを連呼する前に、日本のネット上には漫画が公開されていたから、ウェブ漫画自体は日本の方のが先なんだよな。
漫画を劣化させて、絵巻物にしただけのウェブトゥーンとやらに何の独自性もないんだけども、韓国人って何を誇ってんだろうね。しかも、ネットサービスサイトの数値を持ってきて人気だ人気だって言うんだけど、個別の作品の売上とかは全然出さないのな。
韓国漫画はとんとん拍子でイベント解決していくけど、キャラクターの葛藤や人間関係に踏み込む展開が皆無なんだよね
そんなだから話に深みが出なくて、読み返す気も起きない
コロナ禍で助成された本のクーポン券で日本の漫画を買った子供が多い
とか欧州辺りのニュースで見たな
「日本の漫画」が手に入りやすい時代になった=まだ成長の余地があったって事だろ
続きがありまして、その取り組みは、ビデオ、DVD、CD、映画館、舞台、などでも利用できるのです。
大半「日本の映画」「日本のアニメ」「原作が日本作品のミュージカルや芝居」などで利用されています。
昨年は『日本作品は除外せよ』との法案を某国系議員たちが提出したのです。
が、売れたものは「日本語版」が過半数、その上「ベルサイユの薔薇」や「働く細胞」などの学習に役立つ作品が大半。
結果、その法案は否決されました。
ウェブトーン世界で大人気なんだろ?
日本の漫画読まなくていいだろが?
こっち見んな
ウェブトゥーンとひとくちにいっても同一プラットフォーム上で販売されるいわゆる漫画スタイルの横読みもかなりの割合あるので電子書籍漫画とダブルカウントされてる部分が多分にある
それから割とマンガはタブレットで読んでる層が多いんだよな
そうなると横スライドかクリック式の方が読みやすい
要するに何でもかんでもスマホで読んでないって事なんだぜ
プラットホームの件でも、日本じゃAmazonのキンドルで漫画買って読んでるケースが多いからな
てか世界的にもそっちが凄いし
韓国のウェブトゥーンが主張するプラットフォームの優位性というのが、実際はAmazonのキンドルに比するとまったくないという事なんだね
>日本の大衆芸術の特徴は天皇以外ほとんどタブーがないことだと思う・・・
>作家が想像するすべてのものを描くことができるからです
>韓国は見えない規制が多すぎる
↑そんなに韓国の大衆芸術には『規制が多すぎる』のに
何故か『日本の作品を“盗作”する事だけは規制してはいない』んだね!!!wwwww
★マンファ・ウェブトゥーン
「ドラえもん」→『トンチャモン』
「らんま1/2」→『ランバ1/3』
「スラムダンク」→『高校生記録』
「ハンター×ハンター」→『俺だけレベルアップな件』
「ブリーチ」→『神之塔』
「鬼滅の刃」→『猟師・妖怪ハンター』
「チェンソーマン」→『魑魅魍魎』
「エヴァンゲリオン」「MONSTER」→『赤いトタン屋根の猫』
★アニメ
「マジンガーZ」→『テコンV』
「千と千尋の神隠し」→『月光宮殿』
★ゲーム
「ポケモンGO」→『ポロロGO』
「鬼滅の刃」→『鬼殺の剣』
★キャラクター
「鉄腕アトム」→『プロサッカークラブの浦項アトムズのマスコット』
「くまもん」→『ペンス』
「ピカチュウ」→『黄色いウサギ』
「ドラえもん」→『シクヤクエモン』
★ドラマ
「東京ラブストーリー」→『嫉妬』
「タッチ」「ラフ」等あだち充の複数の漫画作品→『応答せよ』
「逃げるは恥だが役に立つ」→『この人生は初めてだから』
「カイジ」「ライアーゲーム」「神様の言うとおり」→『イカゲーム』
★映画
「(ハル)」→『接続 ザ・コンタクト』
「沈黙の艦隊」→『幽霊(ユリョン)』
★K-POP
コナミのゲーム「Monster in ROCKET」のBGM→BTSの曲『Butter』
★小説
三島由紀夫「憂国」→シン・ギョンスク『伝説』
★他にも数えきれないほど多数……wwwww
「マジンガーX」というのもあるよw
これはもう開き直ったのか「UFOロボ グレンダイザー」そのままw
テコンどころじゃない。ホントにそのままw
凄まじい劣化版アニメだが、韓国人はアホ過ぎるのでグレンダイザーを知っても「マジンガーXは日本のアニメだったのか」と思い込んでるやついると思うw
韓国の言うウェブトゥーンの市場って、結局はピッコマとかLINEマンガとかマンガアプリの売上であって、優秀な作品が揃ってるとかいうのではないんだよな
実際に上記のアプリでも読まれているのは日本のマンガが主で、韓国のウェブトゥーンは広告をバンバン打って無料で読ませてPVを稼ぐ。
実際に韓国作品で爆発的ヒットが出ればその名前がしっかり出てくるだろうし、当の本人達が必死に宣伝しまくるでしょ
アプリ売り上げランキングはGooglePlayを通した売り上げだけのランキングなんで
利用者がアプリ内で購入すると販売元はGoogleにかなりの手数料を取られるからKindole等はアプリ内で書籍の購入をできなくしてる
売り上げ上位のピッコマ、LINE、Renta,ジャンプ+はコインやポイントを購入させ、そのポイントやコインで商品を買うスタイル
ウェブトゥーンについて語ってる意見、韓国人も日本人も俺は少しズレてると思っちゃう。
俺は縦読みだろうが使用媒体がどうだろうがどうでもいい。面白ければね。
だからこう指摘するべきでは?
「日本を超えた超えたって言ってるけど、じゃあ代表作って何?全世界で知名度ある代表作あげられないって、君ってウェブトゥーンの作品見ないでスマホのガワだけ見て楽しんでるの?」って。
ウェブトゥーンの弱点
・スマホで読むものなので、短編になりがち。
・最初からカラーなので、アニメ化されても感動が薄い。
韓国人作家の弱点
・青春を経験していない為、それら少年時代から読むものが描けない。
・絵柄が皆同じ
・コマ割りが一コマずつ縦だから迫力に欠ける(特にバトル漫画は)
ウェブトゥーンの“最大”の弱点
・韓国人が描いている
韓国人作家の“1番”の弱点
・韓国人として生まれてしまった
なんか思ったより韓国人って日本のアニメも漫画も読んでないんだな
日本での現状の人気作とかジャンルの幅広さとか知らなさそう
海外での需要アップはアニメ人気に付随している部分もあるし、やっと日本の出版社が海外向けに漫画アプリでリアルタイム配信とかするようになったのも影響してる気がする
ウェブトゥーンのアプリって日本漫画も扱ってるしそれ目当てで課金されてるんじゃねーの
韓国人の思考
漫画100対ウェブトゥーン0から
漫画300対ウェブトゥーン1になると
全世界が韓国ウェブトゥーンに夢中だと自画自賛するw
2020年は前年からの外出自粛の影響が大きいだろう
その分、観光業と外食産業は減った
最近同じ様なネタばかりで退屈ニダ
古い作品もデジタル化されてるからデジタル版で買い直してる40代、50代が買い直してるんだろうな。
マンファ?ウェブトゥーン?
あんなゴミみたいなシナリオとゴミみたいな作画でよくカネがとれるものだな。
そこでテコンダーキムですよ!
…アレ?チャンだっけ?ノだっけ?
日本人の価値基準と生き様と人生観の含まれた漫画を、その体験をしていない薄っぺらいバカが真似してなぞってみたところで作品に厚みが出るはずもない。
『ああ、これは日本人が作ってないな』と思われるような作品を作った時点で負けなんだわ。売れたいのなら、創造力は無いのだから、半地下のような韓国にしかない韓国人が共感できる異常なモノやドキュメンタリーを題材にすべきだろう。
一応韓国人の主張を元に作ったテコンダー朴はあれめちゃくちゃ面白いよね。
相当無理な希望だけど、あれアニメ化しないかなあと思うwめちゃくちゃ物議醸すぞw
ボンチャン!
韓国漫画の俺だけレベルアップな件は初めて課金して全巻揃えたほど面白かった、作者が反日なのは残念だけど。
壺レベリングage工作キタ――(゚∀゚)――!!wwwwwwwwwwwwww
えっ?あれが面白い?
よほど読書経験が無いんだろうね!
日本人の本好きを舐めるんじゃねー
エコノミストやブルームバーグなどの外信や日本大手出版社の元編集者も声を揃えてウェブトゥーンが上と認めてますよ
日本国内の極右ネット言論の意見など犬も笑います
一部の人の見解が全て正解なのか?お前は自分の頭でモノを考えられないタイプだよねw
勧誘宗教に騙されないようにしろよw
上だというわりにビュー数ばかりでヒット作はなし、将来性()ばかり語って具体性なし
金額的な数字は比較対象が作為的(ウェブトーンは全世界関連商材含むに対し日本の漫画は日本国内紙出版物限定とか)
これ韓国政府のいつもの案件ですよね
で、うぇぶとぅーんとやらの1番売れた代表作は何?
世界中の人に聞いたらキャラの名前と絵くらい浮かぶんだよね??
どうやら、マヌケの反日屑は健在のようだな。まだ出禁になってないのか。やれやれ残念至極だな。
笑えるのはお前みたいな馬鹿だよ
こんな馬鹿しか出て来れない半島って終わる国でしかないからな
日本は昨年だけでも呪術やポケモン等が世界でも大ヒット記録したが、韓国でゲームアニメ映画のメディアミックス化して世界にヒットした作ある?あるわけないよな何故ならウェーブトゥーンはコンテンツではなく1プラットホームで日本の漫画も多分に入っているからだよw
それな。ウェブトゥーンと比較するなら対象は紙媒体の市場規模で漫画はマンファだっけ?コンテンツとプラットホーム分けて比較するのが正解なんだよな
歴的的客観的国際法上もマンファが世界に認められた唯一の呼称です
MANGAを見付けたらMANHWAに訂正にしなければなりません
ウェブトゥーンは日本の漫画を載せて集客とウェブビューを稼いでるのに韓国の漫画扱いになってるのはミスリードでしかないよねwww
ゴミ作品が何万あろうとゴミの山でしかない、
日本は玉石混合、金脈を探しに行ったらダイヤモンド
見つけちゃったって事も度々ある楽しみしかない冒険w
あらゆるジャンルが開拓されているのが日本の漫画。
それを知らない韓国人が多すぎる
ウェブチョーンはどうしても漫画に及ばない
それは何故かというと最初からメディアミックスありきで
描いてるからだ
明らかに二匹目のドジョウであるドラマ化やアニメ化を狙っているため基本的に韓流ドラマのような話になってしまう
作品そのものが作品ではなく脚本扱いになってしまっている
進撃の巨人や鋼の錬金術師のような
奇想天外なファンタジーが出てこないのはこのため
神の塔? あれは劣化ハンターハンターw
ウェブチョーンはある程度の人口は獲得できるだろうが
内容やクオリティで漫画を超えることはないだろう
そう言えば神の塔ってちょっと前に嫌日パヨ達が必死に宣伝してたけど、話題にもならず、一瞬で消えたな。息してるんだろうかw
韓国はまた日本に負けたのか?マンファってなんだよ。wwwwww
ウェブトーンとかいうゴミはどうした?
何で日本漫画発のスラムダンクのアニメ映画に韓国人は大挙して押しかけてんだよ
一つでもスラムダンク超えるくらいのヒット作品を生んでみろゴミトゥーン&クソマンファ
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウェブトゥーンって始まりがもう終わってるのよ
読んだ奴なら分かると思うんだけど
完全に作品そのものがメディアミックス展開狙いで
話が韓流なのよ
しかもタダ読みで読者集めてるだけっていう
結局やり方がケーポと同じ
これである程度人口は集められるけど
海外のオタクはケーポファンと違って
内容を厳しくみるから
必然的に支持者が朝鮮系しかいないということになる笑
日本の進撃の巨人や鋼の錬金術師のような
創造世界でのファンタジーが全然ないのよ
■北米コミック市場前年比62%増の急成長、紙出版は日本と並ぶ規模に [Cv2-Comichron COMIC SALES REPRT 2021]
2021年の日本のマンガ市場は紙とデジタルを合わせて6759億円、過去最高を記録した。しかしマンガやコミックのビジネスが好調なのは、日本だけでないようだ。
2022年7月1日、北米のコミック業界の市場調査・データ分析をするComichronとICv2社は、2021年の北米のコミック市場規模を発表した。定期刊行のコミックス、単行本形式のグラフィックノベル、それに含まれるマンガなどを合算した2021年の総売上高は、20億7500万ドル(約2800億円)と前年比で62%増にもなった。
これはコミックカルチャー全盛期であった1993年の過去最高16億ドルを大きく上回る。
日本では成長を続けるデジタルが紙出版を大きく上回るが、北米ではデジタル出版は1億7000万ドル(約230億円)と全体の8%程度に過ぎない。
この結果、北米のコミック (マンガを含む)の紙出版は日本円で約2600億円程度となる。これは日本のマンガ雑誌とマンガ単行本を合算した2645億円にほぼ並ぶ。かつては日本のマンガは世界でも飛び抜けた巨大な出版市場とされていたが、現在は必ずしもそうではなくなる。
北米のコミック (マンガを含む)
↑
マンガを含む がこのカラクリだな
日本:紙とデジタルを合わせて6759億円
北米:紙2800億+デジタル230億 3030億
明らかに飛びぬけてるだろ
こんなしょうもないコピペすんな
中国はまだ2000億くらいだけど抜く可能性があるとしたら中国だな
作品の質ではなく市場規模で
テコンダー朴。そのままの韓国人。
ちょいちょい広告で南コリアっぽい漫画の広告出てくるけど「ああこれ南コリアンが描いたんだろうなあ」ってすぐわかる絵柄なんだよなあ
絵がくどい 仮にストーリーがよかったとしても読む気にならないわ
ウェブトゥーンが韓国起源みたく韓国人は言っているが縦読みの手法は既に半世紀前に手塚治虫が発表済み。さらに言っちゃえば縦読みだろうが横書きだろうが日本では掛け軸や絵巻物なので古来から親しまれている。残念ながら韓国の新発明ではないよ。
半世紀前の手塚神どころか、戦前の「フクちゃん」みたいな新聞連載の4コマ時代から縦読みフォーマットはあったしな。あいつらってやってる事が100年遅れてるわ。
何をやってもオリジナルを超えるのが日本人、
オリジナルを超えた事無いのが中韓模造品
ウェブトゥーンでも人気は日本の漫画が独占してるんだけどね笑
“マンファ”の影響力なんかゼロ。
ただ、日本の漫画本市場が大きく成長する理由は、漫画ファンのコレクター心理にあるんだと思うのよ。
コレクターアイテムはダウンロードしたデータとしてじゃなくて、「現物」として持っていた方が、満足感あるじゃない?
未だに円盤が一杯売れるのが日本ですからね、
海外はデータでいいやってなるらしい
まあ「日本のまずごみ」や「某ROK国」はそういう風に言いますね。そのほうが、再生回数などで『K-』が数を取れます。からねぇ。
でも現実は、本やDVDやBD、CD、などを購入する人が多いですよ。国際的に。
急に増えてるのはコロナ効果か、話題作がアニメ化されたからか?
ピッコマやLINEマンガの広告見ると、一見日本風のキャラクター作画だけど、目が三白眼で死んでて試し読みする気も失せる。一回知らなくて読んだ恋愛モノのキャラの性格がどうしてもしっくりこなかったから、作者見たらあちらの人だったわ。
馬韓国にはオリジナルってなんかないの
ウェブトゥーンなんて所詮はただのフォーマットじゃねえか。大事なのはコンテンツのレベルだよ。
だいたいそのウェブトゥーンとやらにドラゴンボールとかそのレベルで世界に知られたヒット作が一つでもあるとでも言う気なのかねw?
> 名無しさん 2023年1月15日 5:02 PM
コピペの意図はアメリカの市場が大きいことを主張することではなく
よりデジタル先進国と思われるアメリカがことマンガ・コミックスに関してはデジタルより何倍ものフィジカル・メディアが売れているとことが面白いと思ったからなんです
単なるストーリー展開だけを追って読み飛ばすだけでなく
日本より値段が比較的高価なためか美術本的に手元に置いてより愛情を持って扱う人が多いんだなと思ったからなのですよ
漫画村のせいで市場の成長が止まってたんだよ
ウェブトゥーンは面白い作品でも記憶に残らないよね。
それは読者(?)に考えさせたりさせない底の浅さにある。
逆にそうさせる作品には相性がわるいメディア。
ウェブトゥーンもなろうと同じ流れを辿ってるんだよね。
韓国の人が嘆いてたことだけど、一部の作品をなぞったような粗製が濫造されまくってる。
なろうの場合は日本特有のジャンルやアイデアの多さで頑張れてるのだけれど、ウェブトゥーンの場合そういった面で劣ってるからヒット作になれそうなものが全く出てこない
ウェブトゥーンとか数字の誤魔化し印象操作で流行ってるように見せてるいつもの韓国手法じゃんw
マンファは漫画だしウェブトゥーンは縦読み漫画。別の物として認識できるようなオリジナリティが何か説明してみろよw
韓国人の編集者によると俺だけレベルアップな件のアニメ化をきっかけにウェブトゥーンが飛躍するらしいよ
ゴッドオブハイスクールも神之塔もアニメがコケたのは言わないお約束だぞ
いつまでもその繰り返しだよな
いつになったら本当になるんだよ?
当たるまでなんて付き合えるか!
伝説なら神武とか政治的ならゴーマニズム宣言とか普通に天皇ネタで漫画描いてるけど、どこからタブーとか言う勘違いが出たんだ?
昭和時代の、横に抜く紙芝居を建てに変えたのがウェブトゥーン
ウェブトゥーンってただのプラットフォームでしょ。表現物その物が個々に面白いか面白く無いかはプラットフォームとは関係ない。個々のコンテンツに魅力が無ければウェブトゥーンとは中身のない構えだけの空虚なシステム。
ウェブトゥーンが漫画を超えたってよく聞くから
ウェブトゥーン界のスラムダンクみたいな作品を読んでみたい
この伸びはたぶんコロナ需要
定価が信じられないほど高くなってるからなのもある
primeのウェブトゥーンのドラマ消えないかなー。画面に出るたびちょいウザく感じる。原作は日本人?らしいけど。
ウェブツーンとかいうのは単独で黒字出す商品殆ど無いだろ
韓国の人たちって、現在の自国の状態と日本の姿を見比べてウリたちの方が発展してる!っておもっているんだろうけれど、その後ろにある”蓄積”を見るコトが出来ないよね。
それって、アフリカの新興国と同じなんだよね。
だから、いつまでも不安定で、真の発展が出来ないんだよ。
一部の都市部に繁華街があるだけ。
韓国人はマンファがお似合いwww
ノージャパンしとけよ
アメリカでアニメを頻繁に見る人はアメリカ全体の6分の1、6分の5は、にわかかアニメを見ていない。まだまだ増えてくる。