Image:mlbpark
辻口博啓
23歳最年少で日本洋菓子大会優勝した後
世界大会でも席巻した天才パティシエ
Image:mlbpark
Image:mlbpark
Image:mlbpark
Image:mlbpark
モンサンクレールと言う名前で韓国でも会うことができると
特に
Image:mlbpark
セラヴィというメニューはフランス大会で優勝をもたらした作品で
ものすごくおいしいそうです
パンオタクである身としてはいつか機会があれば食べに行ってみたいところ

韓国人「パティシエや菓子志望の人が日本にたくさん行ってたけど日本って製パン先進国なのか?」
パティシエや菓子志望生たちが
フランス以外にも日本にたくさん行ってたけど
日本が製パン先進国なのか?
...

韓国人「韓国最大のベーカリーのケーキのクオリティをご覧ください・・・」→「価格がひどすぎる」Image:theqoo
Image:theqoo
Image:theqoo
割引して135,000ウォン(約12,240...
海外「なぜ日本だけ…」その数50種類以上!キットカットの味を作り続けている日本人パティシエに海外脱帽(海外反応)
人気チェーン店から一流パティシエまで!日本でケーキを食べるなら、どれがいい…?
台湾人「日本の有名なケーキ屋「Harbs」。台湾のインフルエンサーがこぞって紹介してる怪しい店」 台湾の反応
References:mlbpark
おすすめ記事
韓国の反応
ビジュアルだけでもおいしそうに見えるね。
うぉー。
モンサンクレール、バンヤンツリーとパンギョの現代百貨店にもあるそうですよ。
セラヴィの誕生日ケーキを買って食べたことがあるけどおいしいですよ。
パリクロワッサン(韓国のベーカリーチェーン店)と比べると値段も似てました。
パリクロワッサン(韓国のベーカリーチェーン店)と比べると値段も似てました。
スレ主
セラヴィは本当に食べてみたいです(泣)
前に日本で本文のような“職人”がデザートの説明をするのを聞いたことがあるんだけど、本当にすごく複雑でした。
何か香水のように味の「起承転結」と食感の組み合わせをすべて計算して作る。
それで大会ではこの総合的な要素をすべて考慮して受賞が決定されたのです。
最初の食感がカリッとして、その後もちっとしたのが続く、まあそういう形のコード。
日本はどうやってあのように製菓製パンが発達したのか気になる。
製パンは韓国も大きく上がってきたけど、製菓はまだ日本と差がまだまだある。
製パンは韓国も大きく上がってきたけど、製菓はまだ日本と差がまだまだある。
消費する市場がないのが大きいです。
見るだけでもおいしそうだね。