正直今とほとんど変わらないみたい
References:theqoo
おすすめ記事
韓国の反応
日本は止まってるね。
今と大差ないね・・・。
オリンピックするからあちこち作り直して、ちょっと変わったりはした。
バブル崩壊直後なのか。
先進国は昔にインフラが全部敷かれているから大きくは変わらないだろうね。
欧州も地下鉄を見るとダサいし。
新興国の大都市の方がインフラはすごいよ。
欧州も地下鉄を見るとダサいし。
新興国の大都市の方がインフラはすごいよ。
[amazon_link asins=’4522437439′ template=’otonarisoku’ store=’otonarisoku-22′ marketplace=’JP’ link_id=’c954e06f-9591-4fe2-8217-dae360e4eb4f’]
画質いいじゃん。
あのときあの画質を出せるのは日本と米国以外にないみたい。
あのときあの画質を出せるのは日本と米国以外にないみたい。
うわ、街の風景が今とまったく同じで鳥肌出る。
すでにあのとき、ほとんどのものが発展して建てられているから
今はリフォームしかできなくて古臭く見えるよ。
今はリフォームしかできなくて古臭く見えるよ。
アナログハイビジョンだね。
あのとき本当に日本といえば新世界の感がしたよね(ブルブル)
あの頃までは、ただ景気がちょっと下降しているとしか考えてなくて、バブル崩壊という概念はなかったと思う・・・
その後、失われた20年が来ることも知らなかったし・・・。
その後、失われた20年が来ることも知らなかったし・・・。
バブル崩壊(wikipedia)
バブル崩壊(バブルほうかい)は、不景気の通称で日本のバブル景気後退期または後退期末期から景気回復に転じるまでの期間を指す。
内閣府景気基準日付でのバブル崩壊期間(平成不況(第1次平成不況)や複合不況とも呼ばれる)は、1991年(平成3年)3月から1993年(平成5年)10月までの景気後退期を指す。
大差ないね。
永遠だと思ってたんだろうなあ。
おおお不思議だ。
後で見なくちゃ。