1.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
海外「日本は本当に特殊な国だ」 日本社会の平和的な雰囲気に外国人から羨望の声
海外「日本文学は傑作の宝庫」 外国人が人に薦めたい好きな日本の文学作品
海外「日本製は次元が違う…」 日本のバイクメーカーが信頼性調査で上位を独占
韓国人「2030年W杯、韓中北日による4カ国共同開催に対する日本人の反応を見てみよう」
外国人「日本に住んでいる外国人あるあるを紹介していく!」【海外の反応】

https://youtu.be/LG7jyI7xtEs
2.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
うわ・・・本当にSF映画のようですね。
【自動車空力デザイン Car Aerodynamic Design】
3.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
私はどうして魚の煮物が食べたくなったのか?
4.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
駐車するときに端っこをとてもぶつけやすそうなデザインですね(汗)
5.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
水陸両用ですか?
6.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
>>5
これ。私もぴったりその感じが。
7.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
最近の日本はコンセプトはもちろん商用車デザインもSFがモットーのようですね・・・。
8.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
これ何ですか・・・(泣)
9.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
すごく鋭く見えますね(汗)
10.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
ブサイク・・・。
11.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
これは駐車する時にお尻の部分をつぶしそうですね・・・。
12.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
ロゴが・・・
いっぱい噛んで食べたアップル?
13.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
座席の配置があのような理由は何でしょうか?
コンセプトカーはとにかく不思議にする必要があるという哲学でもあるのか・・・。
14.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
>>13
運転手以外は足を伸ばして楽にしろと言っているようです。
15.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
モニター、ベゼルが気に障りますね。
16.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
なんか水にぷかぷか。
17.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
・・・これは車両自体は大きな意味を持ってるものじゃないです。
(もちろん、GLMという日本の中小電気自動車メーカーが参加しているけど・・・)
それよりも旭化成が本格的に車両向け電気装置や部品事業に進出するという信号弾というのがもっと重要です。
(あのコンセプト自体も車を売るというものじゃなく旭化成が持っている自動車用部品をのせておいた車両)
18.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
なんか・・・マジンガーの頭上から飛んでいかなければならないような・・・。
19.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
きれいなようですが?
20.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
私の基準ですごくかっこよく見えます。
21.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
歩行者の安全は犬に犬にあげてしまったデザインですね(汗)
あそこで轢かれたらボンネットの上には絶対行かなくて下に巻き込まれますね(汗)
22.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
炊飯器がコンセプトなのか!
23.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
10年後には本当にデザインがすごく変わってそうですね。
スポンサードリンク
おすすめ記事
海外「日本は本当に特殊な国だ」 日本社会の平和的な雰囲気に外国人から羨望の声
海外「日本文学は傑作の宝庫」 外国人が人に薦めたい好きな日本の文学作品
海外「日本製は次元が違う…」 日本のバイクメーカーが信頼性調査で上位を独占
韓国人「2030年W杯、韓中北日による4カ国共同開催に対する日本人の反応を見てみよう」
外国人「日本に住んでいる外国人あるあるを紹介していく!」【海外の反応】

https://youtu.be/LG7jyI7xtEs
韓国人「日本車、C-HRが見たくて日本のディーラーまで行ってきたので紹介する・・・」
韓国人「日本に行ってホンダS660を撮ってきた」→「職員の対応が韓国と次元が違う」
韓国人「日本の自動車3社の中で最も技術力が優れているところはどこなのか・・・」
参照:https://www.clien.net/service/board/park/10764467
2.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
うわ・・・本当にSF映画のようですね。
【自動車空力デザイン Car Aerodynamic Design】
3.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
私はどうして魚の煮物が食べたくなったのか?
4.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
駐車するときに端っこをとてもぶつけやすそうなデザインですね(汗)
5.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
水陸両用ですか?
6.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
>>5
これ。私もぴったりその感じが。
7.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
最近の日本はコンセプトはもちろん商用車デザインもSFがモットーのようですね・・・。
8.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
これ何ですか・・・(泣)
9.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
すごく鋭く見えますね(汗)
10.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
ブサイク・・・。
11.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
これは駐車する時にお尻の部分をつぶしそうですね・・・。
12.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
ロゴが・・・
いっぱい噛んで食べたアップル?
13.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
座席の配置があのような理由は何でしょうか?
コンセプトカーはとにかく不思議にする必要があるという哲学でもあるのか・・・。
14.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
>>13
運転手以外は足を伸ばして楽にしろと言っているようです。
15.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
モニター、ベゼルが気に障りますね。
16.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
なんか水にぷかぷか。
17.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
・・・これは車両自体は大きな意味を持ってるものじゃないです。
(もちろん、GLMという日本の中小電気自動車メーカーが参加しているけど・・・)
それよりも旭化成が本格的に車両向け電気装置や部品事業に進出するという信号弾というのがもっと重要です。
(あのコンセプト自体も車を売るというものじゃなく旭化成が持っている自動車用部品をのせておいた車両)
18.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
なんか・・・マジンガーの頭上から飛んでいかなければならないような・・・。
19.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
きれいなようですが?
20.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
私の基準ですごくかっこよく見えます。
21.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
歩行者の安全は犬に犬にあげてしまったデザインですね(汗)
あそこで轢かれたらボンネットの上には絶対行かなくて下に巻き込まれますね(汗)
22.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
炊飯器がコンセプトなのか!
23.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
10年後には本当にデザインがすごく変わってそうですね。
コメント
一応話は合わせておくけどプライベートでは関わりたくない
日本の自動車メーカーはデザイナーに株で脅されてるのか?
だいたい合ってる。
日本人としてもさ、言葉失う。
敢えて言うならば、水陸両用車?
インパクト重視じゃないかな
これは売れない
「うわ、何これ、だっせー」とか思っても、好成績を挙げ続けるとかっこよく見えてくる。
逆に、「なかなかいいじゃん」と思っても成績上らないとダサく見えてくる。
機能のデザインはそんなもんだ。
じゃあこの車はどうか、というと、・・・うーん・・・
撥ねた歩行者ボンネットに載せたまま、50kmも暴走するような連中に言われたくない。
旭化成のEVに対する技術だけを組み合わせると車一台出来ちゃうよってコンセプトカーだよね。
なんで車の評価をしているんだろう。
いいわな
どうでもいいなら、なおのこと目一杯かっこよくすればよかったのに、
・・・・って思わない?
目立たせることが重要であって
量産型はどうせ普通になるんだから
でも、雨の日はドアの下で傘の開閉ができるので役立ちそう
左後方座席のスライドレールが出っ張って丸見えなのはなぁ
コンセプトならもう少し見た目に気を使ってほしい
旭化成らしさ?を出そうと思って勘違いしちゃったんだね、きっと
ファッションショーで着心地否定するようなもんじゃないの?
無骨なシートレール剥き出しなのは、ここだけ忘れられてしまったかの様だw
へーベルハウスみたい
昭和の未来の車を絵に書いた様なデザインだよね。
下の黒い部分が無くなってそのまま車高さげれば超かっこよくなりそう
何がしたいんですかコレ?
これはシンプルに恥ずかしい
イケてるホンモノっぽいデザインにしたところで
桁違いの金をデザイナーに掛けてるリアル自動車メーカーの
デザインの中に埋もれてしまうだけだということを。
だから、わざとインパクトのある突飛なデザインを選択したと考えていい。
悪くないけど 現時点ではゲタみたい
知らなかった
旭化成は車体じゃなく内装や中のシステムとかを売りたいんだよ
宣伝効果を狙って出来るだけ奇抜にして目立たせて既存の車と似ていないほうが良いと判断した結果だろ
上手く行けば大手メーカーにシステムとか採用してもらえるのを目指してるだけ
ソース全く調べないで謎の上から目線は半島人と一緒だぞ
ユーザーにとっては選択肢が増えるのは、重要な事。
デザインぐらいしかコメしようがないっしょ
まあこうしてブログでも取り上げられてるし、目立つのが狙いなら成功したんじゃまいか?
最近の電化製品や車などのデザインや性能など、何か消費者が求めてる物と違う方向に進んでるよね。物が売れなくなるはずだよね。
自動車ショーで関係者の立ち話を盗み聴きしたことがあったなw
韓国車の冴えないフロントのデザインって、ドイツ車のパクりか、ドイツ人デザイナーなんだろうね。
と思って見たら想像以上にダサくてゲンナリ…
中学生でもこれよりマシなデザイン描けるだろ。
まあ普段そこら走ってる車もチ,ョン目の糸目ヘッドランプになったりダサいデザインになってるんだからどうでもいいっちゃどうでもいいかw
食いついてくればいいんだよコンセプトカーなんだから
ダサいとか言ってる奴は素直過ぎる 子供かw
って食いつくよりも
うおおカッケーwww
って食いついてもらった方が良いに決まってるでしょ。
何言ってんのか
そんな前例なんてないでしょ
つまり理解できないデザインってこと
取り敢えず、日本では車乗るなよ。
と言うか、日本に来るな❗
実用性とかそういうものを、それほど重視してないんよ。
言ってみればミラノでのファッションショー。
実用向けの衣装もあれば、年末年始には今年(来季)のブランドの方向性を示すためにモード的なコンセプトアートを花道歩かせたりするようなもの。
とりあえず考えていることを最適に主張できるように、それっぽい雰囲気を作る程度のものよ。
車内空間の広さとか座席配置を良く見せるために、ドアは大きく跳ね上がるし、でっかいモニタの付いた助手席側とか、意味のよくわからない凹凸の車体デザインとかSF風味にしてあるでしょ。
電動自動車とか、やがては自動運転車とかを連想させる未来っぽさを現したいだけの形なのよ。
コンセプトカーとかは、大体そんな感じ。実用性を見せたいところは締めて、他はそれを良く見せるためと、新しい要素を感じさせるそれっぽさがあればいい。
懐古的な目論見があるなら、昔風の窓の形とかフロントフェイスとか付けるしな。
業務用でも売れんな
素材屋の分際で
旭化成の新素材でできたライトやバックライトなんかを
立ったままじっくり見れるように上に上げたデザインにしたっぽいな。
旭化成→韓国→日本自動車業界へ やっと足がかりに出来るのかな
未来はあかるい?
お前ら鮮人根性丸出しなのが自覚できないのか?
お前らのような底辺のカスどもに見せるために作ったんじゃねえよ。
自動車メーカーや部品メーカのために作ったんだよ。
お前らがいくらかっこ悪いだのなんだの騒いでも雑音にさえ感じないんだよ。
それと、旭化成を素材屋と言ってるやつがいるのには驚いた。
何年前の事言ってるんだ?
老人並にカチカチの固定観念で反射神経のように日本を叩く鮮人を見ているようで気の毒になる。
60年代のコンセプトカーみたい。未来を読み違えた未来の車みたいな。
恥ずかしいよ、まともなデザイナーはいなかったのか?
これは見た目以上に車体が大きそうだね☆
うん!ゴミ!
ツレが乗ってたけど、狭い駐車場に止めた時に出られなくて、後ろのハッチバックから出てたわ
いいなあ、釣り竿とクーラーボックス積んで旅に出たい…
コメントする